スマートコントラクトとは|仕組み・事例(イーサリアム・仮想通貨)

 

f:id:ico_maru:20180217154350p:plain

 

スマートコントラクトとは

仮想通貨に触れる機会があると、スマートコントラクトという言葉に触れる機会が多くなると思います。仮想通貨の世界では、スマートコントラクトはブロックチェーンと並んで期待されている技術です。ブロックチェーンはビットコインをはじめとした仮想通貨の中核となる技術です。ブロックチェーンにより相互監視が可能になり、セキュリティの高さを誇っていますが、スマートコントラクトはどのような技術なのでしょうか。

 

スマートコントラクトとは、直訳すると「賢い契約」です。簡単に言うなら、契約を自動化することです。スマートコントラクトの技術を使うことで、契約の条件を複雑にしたり、第三者の仲介を必要とせずに取引の最初から最後までできるようになります。

 

ブロックチェーンの技術によりセキュリティを確保し、そのブロックチェーン上にスマートコントラクトを実装することで、現在ある中央集権的なサービスに代替する、日中央集権的なサービスの実現を可能にし、社会全体に大きな影響を及ぼすと考えられています。

 

スマートコントラクトの仕組み

スマートコントラクトの仕組みはどのようなものなのでしょうか。スマートコントラクトは、ブロックチェーン技術をビジネスで使えるものではありますが、どのような仕組みで動いているのかを理解しましょう。

 

スマートコントラクトの仕組みは自動販売機によく例えられます。スマートコントラクトの仕組み自体はビットコインなどの仮想通貨よりも昔からあります。自動販売機は、「お金が入り、ボタンが押されると飲み物を出す」という契約の条件をただ実行しているだけです。

 

自動販売機は飲み物や食べ物を出すだけですが、スマートコントラクトはそれ以外の取引も自動化できると言われています。

 

スマートコントラクトが特徴の仮想通貨「イーサリアム」

スマートコントラクトを通貨の特徴として持つイーサリアムは、ビタリック・ブテリン氏が作った仮想通貨です。イーサリアムはブロックチェーン技術を基に、P2P(個人間)ネットワークの上でアプリケーションを動かすためのブロックチェーンプラットフォームを提供する仮想通貨です。

 

イーサリアムに通貨発行上限枚数はありません。 ビットコインが通貨発行上限枚数が2100万枚に限られているため、ビットコインはデフレ通貨です。一方、イーサリアムは発行上限がなく、理論上無限に増えていくため、円やドルと同じようにインフレ通貨です。

 

イーサリアムはスマートコントラクトとPoSを特徴としている仮想通貨であり、時価総額ランキングはビットコインに次いで2位です。1000以上あると言われている仮想通貨の中で2番目に価値のある仮想通貨であるということです。

 

f:id:ico_maru:20180209201839j:plain

 

また、イーサリアムのスマートコントラクトの機能を利用したICOという資金調達方法をするプラットフォームになっています。イーサリアムのブロックチェーン上にプロジェクトを立ち上げ、プロジェクト特有のイーサリアムと取引可能なトークンを発行することで運用資金を集めることが流行っています。

 

これにより、イーサリアムのスマートコントラクトの技術を利用したサービスが多くでてきています。スマートコントラクトを利用した技術がどんどん出てくることで、イーサリアムの価値がどんどん高まる可能性があります。

 

イーサリアムを超える可能性がある「ICON」 

イーサリアムの他に、スマートコントラクトの機能を備えているうえに、異なるブロックチェーン同士を結びつける機能を実装する予定の仮想通貨です。実際に韓国に活用されていて、韓国内の銀行や病院でもらったトークンを他で利用可能にするという実験も行なっています。 

www.ico-maru.com

 

スマートコントラクトの導入事例

スマートコントラクトの導入事例は少ないですが、少しずつ企業も目をつけ、サービスを提供しようという動きをしています。スマートコントラクトの事例を紹介します。 

 

スマートコントラクトを利用したサービスとして、ujo MUSICというサービスがあげられます。ujo MUSICとは、ブロックチェーン技術を応用して著作権の管理を簡単にできるというサービスです。グラミー賞受賞のアーティストとのコラボレーションをして、アルバムをダウンロード型の販売形式で売り出しました。ujo MUSIC社は自社のブログでuhjo MUSICのシステムを公開しています。それにより、技術の透明性だけでなくサービスの透明性も明らかにしました。

 

ujo MUSIC社はベンチャー企業であり、まだまだ問題はありますが、スマートコントラクトをうまく活用している例です。Ujo MUSICの他にも、あらゆる利権をブロックチェーンを活用することにより証明するという企業が多いです。NEMのアポスティーユもスマートコントラクトのように利権の証明をできますが、企業が活用するにはスマートコントラクトの方が条件をつけられます。

 

導入事例:カーシェアリング

スマートコントラクト以前に、カーシェアリングではUberが急成長している企業として有名です。しかし、スマートコントラクトを活用することでカーシェアリング業界では今よりさらに安価の値段でサービスを提供できるようになると言われています。

 

 

スマートコントラクトによってその場で代金を集められるため、キャッシュポイントが早くなります。それだけでなく、ユーザーの信頼性はブロックチェーン技術によって守られることにすることで、自動販売機で購入するようにすぐにサービスを利用できるようになります。ユーザー登録は必要なくなります。

 

実際に、TOYOTA社がスマートコントラクトを活用した車を開発し、Uberに変わりうるものだと言われています。

 

導入事例:クラウドサイン

弁護士ドットコムがスマートコントラクトを導入することで、人の手を介在せずに法律の業務を完結させることのできるサービスを実用化へ動き出しています。名前はクラウドサインいうもので、過払い請求の業務フローを改善できます。

 

過払い請求を疑っている請求者が弁護士に委託し、弁護士が金融機関に返金請求を行い、金額が返金されたら弁護士に報酬が出るという流れを、スマートコントラクトを導入することで今までより早く、今までよりも確実に業務を遂行できます。

 

 

スマートコントラクト関連の銘柄

 スマートコントラクトの関連銘柄はたくさんあります。次々に紹介をしたいと思います。

 

f:id:ico_maru:20180209201834j:plain

 

①デジタルガレージ

子会社のインキュベーション事業を通じてカナダのブロックチェーンの関連技術の企業に出資しています。サイドチェーン技術を応用させ、スマートコントラクトの実現を可能にします。

 

②弁護士ドットコム

クラウド契約サービスの「クラウドサイン」を提供している企業です。先ほど紹介したデジタルガレージとの共同開発することを発表しており、これからブロックチェーンを活用したいと考えている企業同士でのシナジーを生むような提携をする可能性があります。

 

③SBIホールディングス

SBIホールディングスは2018年にICOすることを発表しており「Sコイン」の発行を発表しています。Sコインの狙いとしては、独自の決済システムを発行し、送金コストをおさえることです。Sコインでは今までの電子マネーのような仮想通貨を発行するのではなく、取引所で売買可能な仮想通貨を目指すことを明言しています。

 

また、Ripple社のクライアントであることから、XRPとコラボした仕組みをリリースすることも考えられます。