【LTC】ライトコインの特徴・チャート|将来性と購入方法

 

f:id:ico_maru:20180209153220p:plain

ライトコイン(LTC)とは

ビットコインは、金の埋蔵量が決まっているのと同じように発行上限枚数が2100万枚に決められていると言われていますが、ビットコインを金に見立てた時に、銀の役割をすると言われているのがライトコイン(LTC)です。金よりも使いやすいために取り入れられた銀ですが、ビットコインに対してライトコイン(LTC)はどのような立ち位置の仮想通貨なのでしょうか。

 

ライトコイン(LTC)は2011年の10月に誕生しました。 ビットコインはPoWというコンセンサスアルゴリズムを取り入れていて、ブロック生成時間が10分という特徴を持っています。ライトコインはブロック生成時間を2.5分にしビットコインの4倍のスピードで決済を承認できるという仕様にしました。

 

 

ライトコインとビットコインの違い

また、ライトコインの発行上限枚数が8400万枚と、ビットコインよりも4倍ほど多い。それはビットコインが2100万枚という少なさで、小数点以下のBTCだと価格を見にくいという欠点があります。その欠点をライトコインは発行上限枚数を増やすことで解決しています。

 

ビットコイン=承認時間:10分 発行上限枚数:2100万枚

ライトコイン=承認時間:2.5分  発行上限枚数:8400万枚

 

これにより具体的に何がいいかというと、ライトコインはビットコインよりも多くの処理ができるということです。そのため、資金詰まりがビットコインよりも起こりにくく、送金手数料がビットコインよりもライトコインの方が安く抑えられるということです。ライトコインはビットコインの欠点を補うことを目指して作られた通貨だと言えます。

 

 

ビットコインを補うライトコイン

「ビットコインに置き換わる」ではなく「ビットコインを補う」という言葉を使われているのは、「ライトコインという選択肢があるという状況を作る」ということがいい意味を持つからです。決済には色々なサービスがあります。VISAカードを使う人もマスターカードを使う人もアメックスを使う人もいます。それぞれ少しずつサービスが違い、各々が一番いいと思ったカードを使います。仮想通貨もそれと同様、決済に一番いいと思ったものを使えばいいだけです。

 

昔に金だけでなく銀も出回っていたことから、用途が違うことで通貨を複数にしても良いということが言えるでしょう。ライトコインを買うにはGMOコインがおすすめです。

 

f:id:ico_maru:20180209155323p:plain

 

 

ライトコインの基本情報

通貨名:Litecoin(LTC)

発行上限枚数:84,000,000 LTC

コンセンサスアルゴリズム:Proof of Work(Scrypt)

公開日:201110

公式サイト:https://litecoin.com/

 

 

ライトコインの説明動画はこちら 

 

ライトコイン公式のツイッターはありませんが、非公式のアカウントが頻繁にツイッターを更新したいたりと、動きがあります。また、ライトコインの開発者であるチャーリー・リー氏のツイッターアカウントはこちらです。

 

チャーリー・リー氏もツイッターの更新頻度は高く、ライトコインのSegwitやライトニングネットワークの話をしています。

 

 

ライトコインの現在の価格 

ライトコインの現在の価格はこちらになります。

 

 

 

ライトコインのチャート

f:id:ico_maru:20180209153150p:plain

ライトコインは2013年から4年もの間、~1000円までの間を推移していたが、2017年1月にコインチェック社やビットフライヤー社が広告をうち、仮想通貨の投資を始める人が増えてから価格が一気に上がったと見られる。また、2017年の4月にライトコインのSegwitの実装が確定したことも価格をあげた要因だと言えます。

 

2017年の8月には、ビットコインキャッシュのハードフォークするとわかったときは、ビットコインの将来性を疑問に思い、ライトコインに仮想通貨の資産を移動したと考えられる。ビットコインキャッシュはブロックサイズが8MBのため、ライトコインよりも大きい。ライトコインは1MBである。そのため、Segwit2xが起こった時は、ライトコインを避難先とせずに、みんなはビットコインキャッシュに逃げました。

 

そのため、ビットコインが危なくなった時に流れ込む通貨はビットコインキャッシュになったと考えられます。ライトコインの力がなくなったと考える人もいますが、segwitやライトニングネットワークの導入を踏まえると、ライトコインとビットコインキャッシュのどちらも考慮に入れる必要があります。

 

 

ライトコインの特徴

ライトコインの特徴を大雑把にいうと、ビットコインよりも手軽なところです。やはり「ビットコインを金にしたら、ライトコインは銀」と言われている通り、ライトコインは手軽なイメージです。

ライトコインの特徴をメリット・デメリット合わせて理解していきましょう。

 

ライトコインのメリット

ライトコインは、ビットコインを前提にしてどこがメリットになるのでしょうか。手軽さという観点からライトコインのメリットを見ていきましょう。

 

2.5分で送金が完了する

冒頭でも述べましたが、ビットコインが10分かかるところをライトコインは2.5分で済ませます。送金に10分もかかるビットコインは、日用品の購入や飲食の支払いでの利用には向いてないということは感覚的にわかるかと思います。その問題を解決するために生まれたのがライトコインです。

 

ライトコイン開発者が自分の保有するライトコインを売却

ライトコイン開発者が自分の保有するライトコインを全て売却しました。

ライトコインはイーサリアム同様、開発者がいることで中央集権的になってしまうという問題がありました。そのため、開発者は自分の保有するライトコインを全て売却しました。自分でライトコインを保有しないことで、ライトコインの未来をより公平に決められることを優先したことからこの行動に至ったそうです。

 

簡単なマイニングシステム

ライトコインでは「scrypt」というコンセンサスアルゴリズムを利用し、ビットコインの「SHA-256」よりも簡単にできるようになりました。簡単にマイニングができることによって、マイニングマシンによる中央集権化などの脅威が現れにくくなっています。 

 

コンセンサスアルゴリズムを少し具体的に話すと、ビットコインのSHA-256というのは暗号を256桁追加していくアルゴリズムです。SHA-256専用のマイニングマシン「ASIC」というのをBitmain社が開発してしまい、ASICを持っているかどうかでマイニング報酬の価格が桁違いに変わるという問題があります。

 

つまり、Bitmain社が自社で開発しているASICでマイニングをするとBitmain社にかなりのBTCが入ってしまい、実質的に中央集権的になってしまうのではないかと言われています。

 

そこでscryptというコンセンサスアルゴリズムを取り入れたのがライトコインです。SHA-256と違うところは、メモリが必要であるということです。普通のPCでもCPU、メモリというのがありますが、SHA-256はPCで言うCPUを使うもの、scryptはCPUに加えてメモリも使ってマイニングします。

 

しかし、Bitmain社はライトコインのscrypt専用のマシンを開発しました。そのため、ライトコインのマイニングの難易度はどんどん上がっています。ビットコインのように、専用のマイニングマシンを手に入れられるかの勝負になっていくでしょう。

 

f:id:ico_maru:20180209201829p:plain

 

 

ライトコインのデメリット

ライトコインのメリットは、マイニングをする人も送金で使う人も手軽にできるという面がありましたが、ライトコインのデメリットはどこなのでしょうか。

 

セキュリティの低さ

ライトコインは手軽さがある分、セキュリティがビットコインよりも甘いとされています。なぜなら、ビットコインの取引に10分かかるというのは、それだけの時間がかかったセキュリティを施しているからです。

 

ライトコインは2.5分という短い時間で承認作業をするため、ビットコインよりもセキュリティが甘いと言えます。マイニングの難易度がビットコインよりも簡単に設計されているため、自分がマイナーとしてライトコインをマイニングするにはいいですが、利用者として使う時はビットコインよりもハッキングされる危険性が若干高いということを覚えておきましょう。

 

しかし、現在はブロックチェーンを利用した仮想通貨がハッキングされた例はありません。そのため、今の所は安心して使ってよいでしょう。

 

 

ライトコインの将来性

これからも多くの人が仮想通貨の市場に参入し、ビットコインが知られていくと、スケーラビリティ問題に衝突します。スケーラビリティ問題とは、ビットコインのブロックサイズが1MBのため、ビットコインを利用する人たちの取引の数にビットコインの機能が追いついていかず、資金詰まりや手数料の増加が頻繁に起こってしまうことです。

 

これが起こってしまうと、本来のビットコインのよさである「取引が速い」「手数料が安い」という要素がなくなってしまい、ビットコインの良さが失われてしまいます。

 

スケーラビリティ問題を解決をするためにライトニングネットワークやSegwitの導入により少しずつ改善をしようという試みは見られますが、仮想通貨市場への参入者の増加に対応策が間に合っていないというのが現状です。ライトコインは、マイニングの手軽さと取引の短さからその問題を解決しうると考えられています。

f:id:ico_maru:20180209201819j:plain


 

 

 

アトミックスワップの導入も考えられる

アトミックスワップとは

アトミックスワップの特徴をまとめると

  1. 知らない人との取引も安全になる
  2. 取引の速度が上がる
  3. 無駄な手数料を払わなくてよくなる

このようなメリットがあります。アトミックスワップ通常の取引では、第三者の仲介があって安全が担保されることが多いです。銀行の振込なども、一度窓口に預けてから相手に渡されることによって、直接会わなくてもお金を振り込むことができます。

 

アトミックスワップとは第三者を介在させず、取引内容をブラックボックス化することで異なる通貨の取引ができるようになります。よくわからない人は、アトミックスワップの特徴をおさえるだけで良いでしょう。

 

ライトコインがアトミックスワップを導入したら

仮想通貨を保有しているユーザー同士で仮想通貨を交換できるのがアトミックスワップです。現在、仮想通貨保有者はXRPとETHによる取引が多く、ビットコインで取引をするという人は少ないです。ビットコインは資金詰まりや手数料の高騰が問題になっていることが原因の一つです。

 

仮想通貨のトランザクションの空きから考えると、ライトコインがアトミックスワップを導入し、これから有力な仮想通貨として台頭する可能性を秘めています。ライトコインにはまだまだ期待できるでしょう。

 

f:id:ico_maru:20180209154751p:plain

  

ライトニングネットワークを導入する

ライトニングネットワークとは、取引をする際に直接的な取引ができるようになるアップデートです。ライトニングネットワークが構築されることによって、小さな値段の取引でも1秒以内で取引できるようになります。

 

しかし、この技術をライトコインに導入するにはまだまだ技術的な問題があると言われています。そのため、数ヶ月以内でビットコインを超えるような画期的な技術がライトコインに取り入れられ、ビットコインよりも流動性を持ち、時価総額で1位をとるということは考えにくいです。

 

 

ライトコインの購入方法

ライトコインはアメリカでは有名で人気もありますが、日本ではあまりホットではないイメージです。仮想通貨は世界中で取引されているため、知らないうちにライトコインの価格が上がっていたということも起こり得ます。つまり、日本国内だけでなく、世界中の情報を集める必要があります。ライトコインを購入できる取引所は、 GMOコインビットフライヤーが有力です。

ビットフライヤーは手数料が高いため、GMOコインをおすすめします。

 

f:id:ico_maru:20180209155323p:plain